top of page

楽曲分析研究会

誰にでも理解できる楽曲分析を目指します。

 私たちは、音楽を作ってみたいと思ったとしても、なかなか学ぶ手段が無いのが現実です。書店で手にしたテキストにはよく分からない記号や小難しい専門用語が並び、解説を読んでも(不親切な説明であることにさえ気付かず)全く理解不能だったり、作曲のハウツー本を開けば「まずは思いのままに」などと、漠然とし過ぎて、最初から路頭に迷い、折角の情熱が一瞬にして消え失せてしまった経験はありませんでしたか?

これまでの作曲の勉強方法が雲を掴むような漠然としたものだったからこそ、今まであなたは余計なストレスを感じ、音楽を難しいものと捉え、敷居の高さを感じ、挙げ句の果てに、自分には向いていない、と思い込んでしまったのでは無いでしょうか?

私は音楽は本来そのようなものでは無いと思っています。

正しい方法でキチンと学べば誰でも出来るものだと、私は強く信じています。作曲をするには確かに多くの知識を必要とするかも知れません。しかし、興味を持って段階的に楽しく学べば苦ではありません。

このサイトを開設したきっかけは、私が25歳過ぎてからアメリカの音大に入学し、想像を絶する試練と困難(不器用で要領が悪かった為)と数々のトライ&エラーを経て行き着いた「誰でも絶対作曲はできる」という思いと、作曲を勉強する過程で得た数々の感動を「共有」したいと思ったからです。


このブログをきっかけに音楽をより身近なものに感じたり、音楽を楽しんだり、もっと楽に作曲ができるようになる人が増えたら、それ以上嬉しいことはありません。そして、内容が充実し閲覧者が増えたら本にすることが目標です。


どうぞ宜しくお願いします。<(_ _)>

©2022 by Studio Canon LLC

bottom of page